EVENT

3/1(土)quotidienne mimosaの販売会「レモンとハーブのクラフトコーラ作り」 開催報告

     

2025年3月8日(土) quotidiennneさん主催の「momosaの販売会」(in comsun南堀江)に今年もご一緒させていただきました!3/8は「国際女性デー」、イタリアでは「ミモザの日」とも呼ばれているそう。ミモザの日にお花を贈る習慣があり、お世話になっている女性に感謝の気持ちを伝える日として知られてるんだそうですよ。素敵ですよねー。

そんなミモザの日に毎年quotidienneさんが、黄色いミモザとミモザを連想する黄色の美味しいものたちと楽しく過ごすイベントをされるんですが、いつも本当に楽しくてあっという間な1日。

今年は、、quotidienneさんはミモザのお花を、

ミモザをイメージしたお弁当とレモンケーキはwoostenginemealsさん、

poさんはレモンカードとスコーンのset、廣井堂さんはオリジナルミモザ上生菓子、

小雨堂さんの春のお茶で喫茶を、

usausabonbonさんがミモザの花びら染めワークショップを、

私たちはレモンとハーブのクラフトコーラ作りをさせていただきました。

まあ本当に好きがつまりまくってますよねーー。思い返してもずっと嬉しくて楽しくて笑っていた記憶しかありません。それは、出店している私たちも、そして足を運んで下さったお客様たちも、、、。

さて、私たちのクラフトコーラ作りにも、たくさんのご参加をいただき、本当にありがとうございました!

今回のクラフトコーラ作りは、ミモザの黄色にちなんでいつもお世話になっている淡路島の平岡農園さんからジューシーで美味しいレモンを、quotidienneさんからご縁を繋いでもらった高知県のまるふく農園さんの元気なハーブを使わせていただきました。そして、クラフトコーラに欠かせないスパイスに、和歌山県の柏木商店さんから香り高いぶどう山椒をいただき、とてもスペシャルなクラフトコーラを作ることができました!

とても寒かったので、まずは試飲(お湯割りか炭酸割りで)していただきましたが、美味しいと言っていただけて心の中で万歳w

アレンユーレカレモン、ハーブ、スパイス、どれもとっても香りが良くて、レモンを切ったり、ハーブを手で叩いたりする時に、香りでもとても癒されて皆さんのお顔ほころぶ様子がとても印象的でした。ハーブはローズマリーと、スペアミントとイエルバブエナというミント2種類を使い、スパイスはぶどう山椒をはじめ計7種類を使いました。贅の極みです!

素敵な生産者さんたちが育てて下さった美味しいものたちですから、私たちも自信をもって、この時しか無い最高のコラボだと言いきれます( ^ω^ )

クラフトコーラの飲み方は、炭酸で割るとコーラだし、お湯や水で割るとスパイスが効いたドリンクに。そしてお客様から教えていただいて、ミルク割りするとチャイみたいで美味しいと聞いて飲んでみたら、これが私たちのクラフトコーラにぴったりで私はとてもハマっています!

参加して下さった方のお子様もミルク割りを気に入って飲んでいますと、嬉しいお声もいただきました( ^ω^ )ホットワインで割ろうかなという方もいらっしゃって、それもきっと美味しそう、、。

私たちが逆にお客様にいろんな飲み方やアレンジを教えてもらったり、感想をいただいたり、ひとりひとりの楽しみ方を聞くのもとても嬉しかったです!

私たちのクラフトコーラはしっかり濃くてスパイスも効いているので、きっといろんなアレンジができるんじゃないかなーと思います。

↑この日は、ぶどう山椒を育てておられる柏木さんが遊びに来て下さっていて、お客様にご紹介できたのもとても嬉しかったです。もっともっとこうして生産者さんとお話ができたり、大切に育てられたものを買って帰ったりする機会を作れたらいいなあ、としみじみ感じました。

初めて参加して下さった方、もう毎回のように来てくださる方、友人や、やっと参加できるーーと楽しみにしてくださった方、皆さん楽しんでくださるお顔を見られて幸せいっぱいでした。

自分たちも、楽しい美味しいを満喫して、ニコニコな1日。

お越しいただいたお客様、quotidienneのあいちゃん、出店でご一緒してくれた皆様、あたたかで楽しい時間を本当にありがとうございました。

最後は終わってからの記念写真と、私の翌日の幸せの余韻です。

3/1(土)quotidienne mimosaの販売会「レモンとハーブのクラフトコーラ作り」 開催報告

     

2025年3月8日(土) quotidiennneさん主催の「momosaの販売会」(in comsun南堀江)に今年もご一緒させていただきました!3/8は「国際女性デー」、イタリアでは「ミモザの日」とも呼ばれているそう。ミモザの日にお花を贈る習慣があり、お世話になっている女性に感謝の気持ちを伝える日として知られてるんだそうですよ。素敵ですよねー。

そんなミモザの日に毎年quotidienneさんが、黄色いミモザとミモザを連想する黄色の美味しいものたちと楽しく過ごすイベントをされるんですが、いつも本当に楽しくてあっという間な1日。

今年は、、quotidienneさんはミモザのお花を、

ミモザをイメージしたお弁当とレモンケーキはwoostenginemealsさん、

poさんはレモンカードとスコーンのset、廣井堂さんはオリジナルミモザ上生菓子、

小雨堂さんの春のお茶で喫茶を、

usausabonbonさんがミモザの花びら染めワークショップを、

私たちはレモンとハーブのクラフトコーラ作りをさせていただきました。

まあ本当に好きがつまりまくってますよねーー。思い返してもずっと嬉しくて楽しくて笑っていた記憶しかありません。それは、出店している私たちも、そして足を運んで下さったお客様たちも、、、。

さて、私たちのクラフトコーラ作りにも、たくさんのご参加をいただき、本当にありがとうございました!

今回のクラフトコーラ作りは、ミモザの黄色にちなんでいつもお世話になっている淡路島の平岡農園さんからジューシーで美味しいレモンを、quotidienneさんからご縁を繋いでもらった高知県のまるふく農園さんの元気なハーブを使わせていただきました。そして、クラフトコーラに欠かせないスパイスに、和歌山県の柏木商店さんから香り高いぶどう山椒をいただき、とてもスペシャルなクラフトコーラを作ることができました!

とても寒かったので、まずは試飲(お湯割りか炭酸割りで)していただきましたが、美味しいと言っていただけて心の中で万歳w

アレンユーレカレモン、ハーブ、スパイス、どれもとっても香りが良くて、レモンを切ったり、ハーブを手で叩いたりする時に、香りでもとても癒されて皆さんのお顔ほころぶ様子がとても印象的でした。ハーブはローズマリーと、スペアミントとイエルバブエナというミント2種類を使い、スパイスはぶどう山椒をはじめ計7種類を使いました。贅の極みです!

素敵な生産者さんたちが育てて下さった美味しいものたちですから、私たちも自信をもって、この時しか無い最高のコラボだと言いきれます( ^ω^ )

クラフトコーラの飲み方は、炭酸で割るとコーラだし、お湯や水で割るとスパイスが効いたドリンクに。そしてお客様から教えていただいて、ミルク割りするとチャイみたいで美味しいと聞いて飲んでみたら、これが私たちのクラフトコーラにぴったりで私はとてもハマっています!

参加して下さった方のお子様もミルク割りを気に入って飲んでいますと、嬉しいお声もいただきました( ^ω^ )ホットワインで割ろうかなという方もいらっしゃって、それもきっと美味しそう、、。

私たちが逆にお客様にいろんな飲み方やアレンジを教えてもらったり、感想をいただいたり、ひとりひとりの楽しみ方を聞くのもとても嬉しかったです!

私たちのクラフトコーラはしっかり濃くてスパイスも効いているので、きっといろんなアレンジができるんじゃないかなーと思います。

↑この日は、ぶどう山椒を育てておられる柏木さんが遊びに来て下さっていて、お客様にご紹介できたのもとても嬉しかったです。もっともっとこうして生産者さんとお話ができたり、大切に育てられたものを買って帰ったりする機会を作れたらいいなあ、としみじみ感じました。

初めて参加して下さった方、もう毎回のように来てくださる方、友人や、やっと参加できるーーと楽しみにしてくださった方、皆さん楽しんでくださるお顔を見られて幸せいっぱいでした。

自分たちも、楽しい美味しいを満喫して、ニコニコな1日。

お越しいただいたお客様、quotidienneのあいちゃん、出店でご一緒してくれた皆様、あたたかで楽しい時間を本当にありがとうございました。

最後は終わってからの記念写真と、私の翌日の幸せの余韻です。

いただきます。ごちそうさま。
TOP